私が使っているドメイン取得サイト・サーバーサイトの覚書きです。
アフィリは基本ミドルサイト量産がいいと思っていて、そのためにたくさんのドメインを取る必要があります。
で、いつもムームーでドメイン取るんですが、よくセルフバックするのを忘れるんです。本人OK案件なので、A8ログイン⇒セルフバックボタンクリックというのがめんどうで、もうここから飛んで作業を楽にしようという目的でもあります。
レンタルサーバーでは、アフィリエイト初心者にもおすすめできる、私も使っている安めのプランばかりを載せていますので参考にしてみてください。
ドメイン取得
サブ的存在でしたが、今は主にこちらで取ります。ロリポップやヘテムルと連携がしやすいです。定期的にクーポンを出しているのと、問い合わせ対応がはやいので好きです。
ドメイン一括の管理はイマイチです。
中古ドメインを使うようになると受け渡しなどがあるため必須。こちらはドメインの一括設定ができるのがかなり便利です。
一気にネームサーバーを変えたり、設定を変えたりが簡単で、ドメインが多くなってきたときに管理が一番楽にできるサイトでしょう。
一時期使うのをやめてましたが最近また使い始めました。
サーバーも重いしいちいち飛び出すポップアップなどがうっとおしいですが、安いのでやはり。。。安さ最重視な人に。
2020年から使い始めました。値段はお名前より数十円高いくらいの最安級です。comやnetなどの基本ドメインの更新料が安いので、更新する前提のときはおすすめです。
取得と同時に自動でエックスサーバーのネームサーバーが設定されるので、エックスサーバーで量産するなら使いやすいです。
使っているサーバー
メインサイト、WPサイトを主に置いています。
スタンダードプランで20ドメイン使うことができます。月額515円とコスパは微妙。
月額270円取れるドメイン数は50です。(ライトプラン)
安定していてミドルレンジなどの量産におすすめのサーバーです。
私はライトプランなのでデータベースは1つです。
月額270円でMySQLが5個あるのでWPで運営するロングレンジサイトも使えます。
取れるドメイン数は50です(ライトプラン)。使いやすくてしかも安い。なぜかメインサイトがヒットする確率が高い(笑)持ってる中ではここが一番コスパが高いんじゃないかと思います。
99円サーバーがたまにサクセスできなくなる対策と、とある私事情で予定外にもう1つ取ったサーバーです。
安定感は良く、月額213円と安くてMySQLも10個ある!のでWPで運営するロングレンジサイトも使えます。ただ色んな設定がやや面倒です。ちょっとアフィリ慣れしてきた頃に取るといいかも。
取れるドメイン数は50です。
アフィリエイターに大人気のXサーバーです。月に1296円となかなかなの値段なので、躊躇してましたが2016年になって重い腰を上げました。
かゆいところに手が届き、かなり使いやすいです。ドメイン数は無制限なので、最近のメインサイトに使っています。
1年払いで12,000円(税込12,960円)です。
ミドルレンジ量産用に取得。ちょっと使うのにヒトクセあります。
99円で激安にもかかわらず、ドメイン数無制限!
月額99円のエコノミープランだとWPは使えません。ひとつ上のエコノミーDBに契約し直してWPのサテライトサイトを置いています。アクセスできなくなることがあるので、サテライト用がおすすめです。
2018年9月追記:最近月末にアクセス制限が発生するようになりました。
ちょっと難ありです。
以上の6つのサーバー、ドメインは現状で約400~600個ぐらい(流動的)で稼いでいます。
サーバー代は年間3万円ぐらいって以外と安いです。
そして、ドメイン代で年間14万円ぐらい。けっこうちりも積もればだなーと思います。
私が使っているサーバーたちは安いですが、十分優秀です。(99円サーバーは何度かアクセスできないことがありましたが)
Xサーバーだけが高いですが、みんながおすすめしているからってまず最初にとっとく必要もありません。最初はロリポップとか安いところでも十分です。
初心者のおすすめ順に並び替えてみる
スターサーバー・ロリポ⇒Xサーバー⇒サクラ⇒99・コア
って感じです。
以上参考になれば。