サイトを作る上で、ライバルチェックは必ず必要な作業です。
これをしないと自分からレッドオーシャンに飛び込むことに。。。
無駄な時間を取らないためにもライバルチェックを知っておきましょう。
私が普段やっているライバルチェック方法と、簡単に勝てるサイト作成のマル秘戦略をお話します。
ライバルチェックの重要性
検索順位は相手で決まります。
自分がきっちりコンテンツを作っても相手が強ければその下に。逆に適当なコンテンツでも相手が弱ければ簡単に上位を取れます。
このように、なるべく簡単に上位を取れるようなキーワードを狙うことが早く稼げるようになるための秘訣です。そのためには需要が多くて検索結果数が少ないキーワードを狙うというのがポイントです。
検索結果の件数は少ない方が有利

ヤフー検索で
- ~2万件⇒激弱
- 2万~10万⇒弱い
- 10万~50万⇒価値あるコンテンツを提供すれば勝てる
- 50万~⇒価値あるコンテンツ、SEOなどがんばれば勝てる
レベルの目安はこんな感じです。
ちなみに上の画像の場合の【戦略】としては
最初はアイ●ララ 口コミ で狙う
⇒次にアイ●ララで狙う
というのが王道の狙い方です。
ドメインの種類をチェックする
1位~10位以内に無料ブログの数、日本語ドメイン、中古ドメインがどれぐらい出ているかをチェックします。
- 無料ブログの数⇒多いほどライバルが弱い
- 日本語ドメイン⇒多いほどライバルが強い
- 中古ドメイン⇒多いほどライバルが強い
という感じになります。
中身を見てみる
ドメインでだいたいのライバルの強弱を見ましたが、今度はサイトの中身をチェックします。
具体的には
- どれぐらいの量書いてあるか?
- ページ数は?⇒サイトマップでチェック
- 写真はどれぐらいあるか?(ビフォーアフターの写真は信頼度UP)
- どんなコンセプトで書いているか?
体験談、体験談風、知識がある人風、最安とか
無料ブログが多い場合には中身を見ずとも勝負してOKです。
無料ブログで勝負すれば互角ですし、サイトで勝負すれば勝てます。
それに勝つには?を考える
内容(内的要因)
トップは大ボリューム、8ページ作っているなら
⇒トップをボリューム増やす、個別ページは10ページ以上にする
やってないことをやる
⇒オリジナルコンテンツの提供(下で解説)
ドメイン(外的要因)
リンク数やオールドドメインなどの外的要因です。オールドドメインが上位を席巻していたら、もっと強いのなら勝てるかも…という感じで考えます。
どれぐらいの質、規模のサイトを作れば何位ぐらいになれるのか?を考えます。
ここでは、潔く「手を引く」ことも大事です。なぜなら、他にも勝てるキーワードは全然あるからです。どうしても勝ちたい!とかでない限り、無理に勝負にいっても時間の無駄になるだけです。
オススメ!やってないことをやる
他のサイトを見ていて、足りないものを探してそこをやっていくと、オリジナルコンテンツということで評価を受けます。例えば、
・1ヶ月のレビューサイトばかりだったら3ヶ月までやってみる
例:1ヶ月目は効果なし、2ヶ月目に、ん?効果微妙にあり、3ヶ月目に効果あり!
・公式サイトを疑うようなサイトを作ってみる
例:アイ●ララは効果なし?良い口コミの裏側を暴露!
とか。
ライバルチェックをきちんとすれば、自分が作るべきコンテンツもわかってきます。
結果的に最短ルートを通れるので、ライバルチェックは必ずしましょう。