最近、友人やらにアフィリエイトのことを聞かれることが多くなったので、初心者講座を強化していこうかなと思います^^
アフィリエイトサイトの種類についてまとめてみました。
こんにちは。トシです。
今日は、アフィリエイトサイトの種類についてまとめてみました。
別にがっつりこんな分類!
というのではありませんが、
「どんなサイト運営にしていこうかな~」という方には参考にはなるかと思います。
①体験・レビュー型
自分が購入した商品、サービスについて、体験記や感想、レビューを書いていくサイトです。
実際に使用した商品の良かった点、悪かった点などをお客さんに紹介していきます。
メリットは初心者でもやりやすいことと、成約率が高いこと、
デメリットは、写真などが重要になってきますが、写真を撮ってアップなどが意外にめんどくさい(こんなこと言ってたらいかんのですが)ことです。
②比較型
比較型サイトとは、価格、性能、口コミ、などで、商品やサービスを比較・ランク付けするサイトです。
メリットは信頼を得やすいことと、成約率が高いこと、
デメリットは「比較」なので、特徴、商品どうしの違いについて知っていないと信頼を得られないことです。
③ショッピングモール型
ショッピングモール型サイトは、多くの色んな商品を並べて見せるサイトです。アフィリエイトを知らない人から見れば、販売サイトと勘違いしてしまうこともあります。
ポイントとしては、ある程度分野を絞ってサイトを作るとよいと思います。
メリットは商品を選んで並べるだけの単純作業でサイトができてしまうこと、
デメリットはそれなりに大量の商品をそろえる必要があるのでサイト作成に時間がかかること、また経験上ですが、検索窓を入れようとするとHTMLサイトでは難しいです。
それが簡単にできるソフトもあります。⇒シリウス
④コンテンツ型
コンテンツ型サイトは、情報を主に提供して、読む人に「役立つこと」や「楽しませること」を重視したサイトです。
広告があるないに限らず、情報を書いていきます。自分の好きなこと、得意なことで、ちょくちょくでも更新していけるものを作るとよいです。
メリットはロングテールでアクセスが集めやすいこと、アドセンスなどクリック広告で成果が出やすいこと、
デメリットは「深い知識」、「役に立つ知識」が必要、報酬が低めなことです。
以上、アフィリエイトサイトの4種類でした!
アフィリエイトサイトが必ずどれかの分類に属する!
ということではなく、うまく組み合わせて、お客さんの満足いくものにすれば、報酬は必ずついてきます^^