アフィリエイト初心者がサイトを作るのにどうやって作ればいいんだ?
わりと漠然的な疑問ではありますが、具体的な方法ではなく、基本的な流れを記述したいと思います。
何で作るのか?
HTMLサイトとブログがありますが、「初心者」ということであればどちらかというとブログがおすすめです。
HTMLの知識も必要なく、文を書きさえすれば気軽に始められるからです。
テーマ・商品を決める
サイトのコンセプトというのは思っている以上に大事です。
「何でも屋さんでは何にも売れません。」とはよく言われることです。
しぼりこむほど、求める情報に近い訪問者が反応します。
例:
ダイエット
↓
足痩せダイエット
↓
足痩せダイエットサプリ
↓
足痩せダイエットサプリ「○○(商品名)」
とね。
勉強する
そのジャンル、物販ならその商品について「深く知る」ことです。
商品なら買ってみるのが一番です。
このとき、「キーワード」を意識してどんな言葉が使われているかメモっていきます。「キーワード」を拾っていきます。
カテゴリ分け
サイトのカテゴリーを分けます。
訪問者が全部の記事に到達しやすいようにカテゴリーを作ります。
記事作成
記事を書いていきます。
タイトルは「勉強する」のところで拾ったキーワードを含めて付けましょう♪
記事の内容ですが、他のサイトからコピペはダメです。グーグルさんも評価しませんよ。
色んなキーワードがあるほど、検索エンジンからもひっかかりやすく、お客さんも集まりやすいです。
様子を見る
アクセス解析を入れると、どんな言葉でお客さんが来ているのか、または全然来ないのかを知ることができます。
このサイトで成功するとは限らないので、デザインに凝るのは、この後でもいいと思います。
「アクセス0です。どうしたらいいですか?」はよくあるパターンですが。
この場合は大きいキーワードを狙いすぎたか、検索のないキーワードで作ってしまったたかどちらかです。
初心者さんがよくやるのは、前者です。
稼ぐことが第一となってしまっているので、「激安」とか「口コミ」とかになりがちでアクセスがきません。
作りこみ・更新
アクセス解析を見て、検索数の多いキーワードでさらに記事を書きます。
そのキーワードで、「あなたのサイトが強い」ということがわかっていますので、その言葉でまた更新すればさらにアクセスを呼べる可能性が高いです。
ヘコマナイ
初心者がはじめて作ったブログでいきなりヒット!なんてありえません。
ベテランアフィリエイターでもこうゆうのを数多く作って、そのうちの何割かが当たるんです。
凹まないで続けましょう。