あっという間に1月が終わってしまいました。
こちらも遅くなってしまいましたが、今回は、
得意を活かしたサイトで10万を達成されたHさんにインタビューしてみましたので掲載します!

Hさんは、質問などにお答えしたのが企画参加されてすぐぐらいだけで、自分で考え、経験してやってみる方という印象があります。
数ヶ月に1度、経過報告をもらったりでチャットワークでお話しました。
そのたびに報酬額が上がっていて、自分にはないセンスを感じましたね^^
では、インタビューをどうぞ!
⇒9サイト(ミドルになってからの分、1商品でも売れたサイト)
・何個のサイトを作成して月10万円を達成しましたか?
⇒メインサイト21個(うち稼いでるサイト9個)
サテライトサイト27個(稼いでいるサイトへリンクを貼っているサイト数)
・当たりサイトの順位は何位ですか?(月10万円達成時)
⇒2語KWで1位。商標で9位(月10万円達成時)
・当たりサイトのアクセス数、1日のUUは?
⇒33アクセス、21UU(月10万円達成時)
(現在88アクセス、56UU(1/23))
・その商品はどのように選定しましたか?
⇒その分野が得意だから。他の人があまり取り組んでないから。
・20位代から10位以内にするのに何をしましたか?
⇒正直上記のサイトは記事を増していっただけです。
他の商品(健康食品)では、外部リンクを増やしたりしました。
・10位以内から5位以内にするのに何をしましたか?
⇒記事を増していっただけです。
他の商品(健康食品)では、インパクトのあるタイトルに変更
・サイトの内部対策と外部リンク、比重をつけるとしたらは何対何ですか?
⇒あまり意識してませんが、1:1かな。。。
・0から10万稼ぐのに最も大切だったことはなんですか?ポイントを教えてください。
①自サイトへの誘導(上位表示化)⇒②アフィリタグへの誘導(記事の充実)を区分けて意識
⇒①ではKWの網羅性(関連KWツール、グーグルアナリティクス等の検索数の多いKWを記事化)
⇒②ではユーザの悩み、不安、ギモンに寄り添う。そのために自サイトオリジナル、一次情報にこだわる。
・その他、トシへのご意見、後輩へのメッセージなど何かあれば自由に記入ください。
>トシさん
このような環境を用意してもらって本当に感謝しています。一人でも多くかつ早く月10できると良いですね。微力ですがお手伝いさせていただきます。
>これから月10を目指される皆さんへ
私も昨年の今頃は売上ゼロ。慣れないシリウスで試行錯誤して記事を書いていました。
年末に月10を目標にしていましたが、予想外に12月には月30万を突破しました。
以下僭越ながら大切だと思ったことを記します。参考になれば幸いです。
<マインド面>
・何のためにアフィリをやっているのか、いつまでにいくら稼ぎたいのか明確にする。
何となくお小遣いが稼げればではダメ
・1つでも売れたということは自サイトが検索者に刺さったということ。何が刺さったのか、何が付加価値だったのか、他人と違うのは何だったのかを深掘っていく。
・アフィリはやればやるほど作業スピードは上がるし、アウトプットは面積で増えるから、
その掛け算で成果を増やせる。
・「作業をして、考えて、作業をして」。具体化と一般化を繰り返すことで、らせん状に成長している自分をイメージする。
<マネジメント面>
・始めは金額よりも作業量(プロセス)を指標にして取り組む。「今月20サイト作れた。スゴイじゃん!」
・明日やるべきことをメモ帳やポストイットに書いて貼っておく。そして消込をして達成感を味わっていくことをルーチン化する。
<テクニカル面>
・始めは内容より型に重きを置く。「ツール(シリウスなど)の使い方」「記事の書き方」等、あくまで作業をしながらパターンを覚えることに注力。
・その後は、検索者の悩み、不安、モヤモヤに寄り添って、それを解決する記事を書く。
・何事も貪欲に吸収する。ASPのセミナーやイベントがあれば、積極的に参加してASPや広告主に積極的に関わり具体的な質問を発していく(関東圏の人はアドバンテージあり)。
始めは成果が伸びずに不安だらけかもしれませんが、アフィリの難しさは努力と成果が比例しないこと。
がんばっているけど成果が上がらないときは、焦らず「エネルギーを溜めている時間」だと思って作業を続けてください。「作業をして、考えて、作業をして」を繰り返していると、あるとき、フッと今までとは違う成長した自分を実感でき、成果が連続する瞬間が必ず訪れます。
それまでの間、折れそうなときに、月10仲間がいます! ねっ、トシさん!!
以上、これから稼ぎたい人にもヒントとなるようなこともたくさんいただきました^^
長いので切ってねと言われましたが、まんまいかせていただきました(笑)
Hさんありがとうございます。私的に大事だなーというポイントを赤字にしてみました。
私が伝えたこと
- 案件のEPC・確定率
- ジャンル・案件のアドバイス
今回のテーマはなんといっても「自分の得意なことをする」になると思います。
マネー系の資格をお持ちで、この案件気になるんだけど…ということだったので、是非やってください!と言いました。
多分その道の専門家でないと書くのが難しい案件です。もちろん私も狙ったことがありません(笑)すなわちこれはライバルがいないことを意味していて、間違いなく稼げると思いました。
Hさんが自分の得意(アドバンテージ)を活かしたのはもう1つあって、関東圏にお住まいなので、さらにこのジャンル案件のセミナーに何度も出席して、広告主の社長ともお話してきていることです。アフィリに本気じゃないとこんなことできないでしょう。
- 特殊な仕事や経験を絡めた案件を取り組む
- 実際に案件を体験してレビュー記事を書く
- 実際に電話をかけてユーザー目線で分からないことを聞いて記事にする
キーワードをずらすのもライバルのいないところで戦うのにはいいですが、Hさんのように一手間かけるだけで、ライバルのいないところで戦える方法ってあります。
まずは、本業とか得意なこと、自分の趣味や意見をもとに案件を探してみてもいいと思います。
ジャンル・案件の選び方は過去にこちらに書いたので参考にしてみてください。
得意なジャンル×行動力×自分で考えて経験して次へ反映
こういったアドバンテージを活かせば稼げるのはそりゃそうかと思いますよね。
Hさんありがとうございました。